ニュース一覧

疏水授業の調べ学習に活用していただいています

凌風小学校の学校司書の先生からご連絡をいただきました。
昨年度、各校へ送付した『琵琶湖疏水大百科1・2』を学級文庫で活用できるように
4年生の教室に設置していただいているとお知らせ頂きました。
できるだけ、子どもたちの手元に近いところに準備していただき心より嬉しく思います。

同書は、子ども達が自ら学びを深める事を想定し作成しました。
(追加注文の場合は、メールにてお知らせください。)

○○の間イメージ

 

2024年11月17日

疏水学習シーズンになりました

各校の学習を学校訪問にてサポートしています。

10月24日(木)同志社小5~7時間目(クラスごと)
10月28日(月)南太秦小2・3時間目(学年)
10月30日(水)紫明小学校2時間目(学年)
11月1日(金)紫明小学校(社会見学サポート)
11月11日(月)紫竹小学校2・3時間目(クラスごと)
11月13日(水)嵐山小学校2・3時間目(クラスごと)

各学校の学習進度に合わせて授業を展開しています。
子どもたちや先生方との交流から新たな視点が見えてきます。
紫竹小学校では、琵琶湖が標高85mの高さにある事を知っていた子がいました。
疏水学習を通して子ども達が、互いの知識を交流する機会になっていることを強く感じます。
また、学校訪問の様子を各校のHPにも掲載していただき大変嬉しく思います。

○○の間イメージ

南太秦小学校の授業風景

○○の間イメージ
2024年11月15日

東条川疏水(兵庫県)の視察に行ってきました

10月12日(土)に東条川疏水(加古川市)の視察に行きました。
版画家の岩田氏、河川の専門家である諸留氏、小関氏とともに東条川疏水のフィールドを見て回りました。
昨年度に続き、「ため池ツアー第2弾」です。

○○の間イメージ

大正13年の大旱魃を受けて築造された昭和池(昭和8年完成)は高いところにありました。
工事の苦労を想起させる慰霊碑もありました。

○○の間イメージ

昭和13年に東条川水系の開発を主体とした「東播地方資源開発期成同盟」が結成され
鴨川ダム(東条湖)の築造等が計画されました。

○○の間イメージ

昭和26年に完成した鴨川ダム(東条湖)をはじめ付近の広大な農地を潤す水利システムは圧巻です。

○○の間イメージ

今回の視察では、ため池は、渇水のために岩肌が丸見えになっていました。

○○の間イメージ

芸術家の岩田さんの楽しいトークと河川専門家の諸留氏のわかりやすい現地解説、
小関氏の素敵なつぶやきに癒され至福のひとときを過ごしました。

2024年10月15日

同志社小学校の公開授業を参観させていただきました

10月11日(金)
午後3時~3時40分 公開授業
午後4時~5時30分 協議会

○○の間イメージ

公開授業に向けて教材研究をともにさせていただいた髙松学級を参観しました。
子どもたちは自由につぶやき、発言し、友達の意見に耳を傾け、積極的な意見交流をしていました。
先生の投げかけ、ゆさぶりも見事ででした。
琵琶湖疏水アカデミーから提供した「たてこうタペストリー」がこんなにも活躍するとは…。
黒板の真ん中に提示、またロイロノートにも取り込んでいただき大いに活用していただいたきました。
子ども達が、実物のタペストリーに近づき、また手元のタブレット画像を大きく引き伸ばして
竪坑工事の困難さで気づいたことをたくさん交流したシーンは忘れられません。
試行錯誤の末、再版し直したタペストリーを若い先生方の情熱とアイデアによって見事に活用していただき
制作者にとってはこの上ない至福のひとときでした。

後の、研究協議会には、講師として筑波大学付属小の由井薗健先生が指導助言を行われました。
教材研究の中で資料を「しぼる」ことと子どもたちにわかりやすいように「加工する」というお話があり
心より嬉しく思いました。

2024年10月14日

京都聖母学院小学校の秋の遠足のサポートをしました

10月11日(金)午前9時~11時半
京都聖母学院小の秋の遠足(琵琶湖疏水)のポイント解説をしました。

○○の間イメージ

4年生の子ども達にとって「なるほど疏水は、面白い!」と
より興味を膨らますことができる話題を提供しようと心がけています。

○○の間イメージ

南禅寺、田邉朔郎像、インクライン付近で
副読本にはないお話を紹介しました。

○○の間イメージ

通りがかりの海外向け観光ガイドをされている方から
「楽しくわかりやすいお話ですね~、思わず惹き込まれました」と
お褒めの言葉をいただきました。

2024年10月14日

同志社小学校のフィールド学習のお手伝いをしました

10月9日(火)の午後に田邊朔郎像の前で野外学習を行いました。

○○の間イメージ

10分のプチ解説の後は、子ども達から
琵琶湖疏水はどんなところを工夫しているか
第1疏水と第2疏水の違い
工事に使った道具は?
など素晴らしい質問が次々と飛び出しました。
疏水学習をやり始めたばかりとは思えない関心の強さ。好奇心いっぱいの4年生に頼もしさを感じました。
田邊先生の前でステキな野外授業ができました。

○○の間イメージ

 

2024年10月09日

對流山荘の特別公開で、見事な庭園を見せていただきました

10月2日(水)15時~16時 對流山荘の庭園の特別公開に参加しました。

○○の間イメージ

疏水の水を引き込んだ庭園の多くは非公開です。

○○の間イメージ

この度、所有者(ニトリ社長)のご決断により特別公開を企画されました。

○○の間イメージ

庭園は、四季折々の変化を堪能できるように工夫され、手入れが行き届いていました。

○○の間イメージ

ガイドの方が丁寧に解説してくださいました。

2024年10月04日

今年も京都聖母学院小学校へ訪問授業に行きました

京都聖母学院小学校4年生の琵琶湖疏水学習にゲストティーチャーとして行きました。

○○の間イメージ

子どもたちは、メモを取りお話を熱心に聞いてくれました。

○○の間イメージ

休み時間に、6年生が「まえに疏水学習でお世話になりました。覚えています!」と。
さらに、すばらしい歌声で練習をしていた合唱部の5年生が「わたしたち、去年にこの部屋で疏水学習をしました。」と
声掛けしてくれました。子どもたちの健やかな成長に関われていることに喜びを感じる一言でした。

2024年10月02日

安積疏水(福島県郡山市)の視察に行ってきました

9月11日(水)に福島県の安積疏水(明治15年完成)の関係施設に行ってきました。

○○の間イメージ

安積疏水視察は、昨年度に続き2回目です。
まずは、郡山駅前のビル(ふれあい科学館22階)から郡山の街全体を見下ろしました。

○○の間イメージ

  郡山駅より

「安積疏水」を管理している安積疏水土地改良区を訪ね
地元の小学4年生が社会科の学習で「安積疏水」について学んでいる姿を拝見しました。

○○の間イメージ

子ども達用のパンフレットを開きながら、メモを取り職員の解説に耳を傾けていました。
郡山中央図書館や郡山市役所を訪れ、地域の資料をたくさん入手しました。
視察で交流した方々に琵琶湖疏水アカデミーの取組に関わっていただくことになっています。
楽しみです。

○○の間イメージ

 

2024年09月18日

京都大学総合博物館にて夏休み学習教室を担当しました

京都大学総合博物館より依頼をいただき5年ぶりに開催された「夏休み学習教室」(8月11日)を担当しました。
参加者は京都、大阪、栃木、兵庫、滋賀とさまざまな地域から集まった小中学生(小1~中2)です。

○○の間イメージ

まずは、京都大学総合博物館所蔵の京都地形模型を紹介しました。
京都の地形がわかる貴重な模型です。
体験学習を交えつつ琵琶湖疏水ができた後、まちがどう変わっていくのかも地図を通して確かめました。

○○の間イメージ

琵琶湖疏水について全く知らない子どもたちも何人もいました。
博物館実習生の学生さんにアシストしていただきながら楽しいひと時を過ごしました。
90分の集中力は見事でした。

○○の間イメージ

 

2024年09月18日

NIE教育全国大会(京都経済センターにて)

8月2日(金)京都経済センターの7階にてNIE教育全国大会のポスターセッションに参加しました。
全国から54団体が参加して、新聞教育の関係者が集まりました。
琵琶湖疏水アカデミーの取組は多くの方々に関心を持っていただき第9回新聞コンテストの2名の代表作品も多くの方の目に留まりました。
一緒に参加した京博士も人気者でした。

○○の間イメージ

 

2024年08月03日

芝浦工業大学付属中学校の京都探究旅行のお手伝いをしました

7月21日(日)芝浦工業大学付属中学校の京都探究学習(2泊3日)の一日目は琵琶湖疏水をテーマとしたフィールド学習。
夜に旅館(あづまや)にてミニ講演と交流タイムを担当しました。
57名の生徒さんは熱気ムンムン。ユニークな質問が飛び出しました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

2024年08月03日

5月26日(日)にファラデーラボ(兵庫県)のみなさんと交流しました

「京都・疏水でかがくラボ」5月26日(日)13時~17時

○○の間イメージ

20年以上にわたってずっと活動を続けておられるというファラデー・ラボ(科学系の教員や専門家等)のみなさんといっしょにフィールドワークと交流会を行いました。

○○の間イメージ

本日のフィールドワークのテーマは「高低差が生み出すエネルギーに注目して」ということで蹴上界隈を散策しました。
琵琶湖疏水記念館ではスタンレー式発電機を囲んで熱論。

○○の間イメージ

後半に、竹中精麦跡の竹中庵をお借りして「インクラインの模型」やスペシャルゲストの「京博士」を紹介し「発電のしくみ」をテーマに皆さんと意見交流をしました。
とくに発電機の仕組みを巡っては専門的な見解が飛び出し熱い議論になりました。
大いに盛り上がり、大変充実したひと時でした。

○○の間イメージ

結局、スタンレー式発電機における発電の原理の見解がまとまらず「宿題」ということになりました。
後日、ラボの皆さんから宿題の回答と感想ということで楽しくまた心温まるメッセージをたくさんいただきました。
好奇心旺盛で素晴らしい科学者のみなさんと交流させていただき大変刺激になりました。
ファラデーラボの皆さんに心からお礼申し上げます。

2024年06月05日

蹴上浄水場の一般公開が5年ぶりに実施されました

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

美しい若葉とツツジは大人気。

○○の間イメージ

学芸員さんのギャラリートークも沢山の方が耳を傾けておられました。

○○の間イメージ

浄水場からの眺め(インクライン、ねじりまんぽ)はとてもステキ。
レールの上に人…、レールの下にも人…

2024年04月28日

疏水べりは桜満開になりました

今年も疏水界隈は春爛漫。これから若葉がますます元気に色づきますので、疏水散歩は楽しみです。

○○の間イメージ

インクライン付近は毎年、全国からの観光客で大賑わいです。

○○の間イメージ

動物園前の噴水も桜で華やかな春です。

○○の間イメージ

岡崎の十石舟めぐりは海外のお客さんにも大人気です。

○○の間イメージ

疏水分線や伏見も桜満開でした。写真は松ヶ崎浄水場。

2024年04月21日

いよいよ疏水船の運航が始まりました

延伸線は、琵琶湖のスケールの大きさを身体いっぱいに感じます。

○○の間イメージ

ミシガンでおなじみの大津港が乗船場です。

○○の間イメージ

大型船を横目で見ながら、14人乗りのかわいい小型船で出発です。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

 

2024年03月28日

第9回琵琶湖疏水新聞コンテストの作品展を開催しています

琵琶湖疏水新聞コンテストの作品展を開催しています。

第1期 3月25日(月)~4月7日(日)
  京都府立京都学・歴彩館にて
第2期 4月1日(月)~9月1日(日)
  琵琶湖疏水記念館にて

今年も力作が集まりました。
子どもたちの豊かな感性、ユニークなアイデアを楽しんでご覧ください。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ


写真は、京都学・歴彩館(1階)の様子です。

2024年03月27日

ミニブック新作『びわ湖疏水探究紀行』-人物編-ができあがりました

ミニブック新作『びわ湖疏水探究紀行』-人物編-ができあがりました。

○○の間イメージ

たくさんの専門家にお世話になりできあがった読み物集です。
一気に読むのは大変、知りたい人物についてじっくりと楽しんで読んでください。
必要な方は、「ミニブック人物編の件」として事務局へメールでご連絡ください。

2024年03月17日

第9回琵琶湖疏水新聞コンテストの表彰を行いました

○○の間イメージ  

学校応募の方には各校を通して参加賞、賞状、作品展の案内等をお届けしました。
また、個人応募の方には、郵送にてお送りしました。
(参加賞は、京都市上下水道局にご支援いただきました。)

作品展Ⅰ 令和6年3月25日(月)~4月6日(日)
      京都府立京都学・歴彩館にて
   特選・入選作品を展示します。
   
※作品展Ⅱ(琵琶湖疏水記念館)については後日詳細をお知らせします。

2024年03月07日

嵐山小学校へ訪問授業に行きました

1月29日(月)5・6時間目に嵐山小学校へ訪問授業に行きました。
学校は車折神社の南、桂川に西高瀬川に近いところです。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

好奇心旺盛の子ども達。
紙芝居の後に質問が飛び出し、子どもたちの自由で素晴らしい意見がつながりました。
もし、第1、第2疏水のほかにもう一本疏水を作るとしたら…。
他の地域に送る、防災に使う、第1・第2疏水が使えなくなったときのために第3疏水を造る、疏水系の生き物を集めるなど
本当にさまざまなアイデアが飛び出して見事でした。
今年度最後の交流校(12校目)でした。
子どもたちの豊かさと可能性を感じるすばらしい時間でした。

2024年01月31日

第9回琵琶湖疏水新聞コンテストのご応募ありがとうございました

今年は応募総数2426点(A部門1990点、B部門436点)の応募がありました。
たくさんの力作をお送りいただきありがとうございました。
自分であらためて取材にいって書いた作品、グループ作品、リーフレット形式など内容はバラエティに富んでいます。
また、子どもたちの作品ともに、先生方から事務局への温かいメッセージをお送り下さった学校もありました。
たくさんの作品のご応募やコンテストそのものへの励ましの言葉に感謝申し上げたいと思います。

○○の間イメージ  

今、選考会を行っています。
選考結果は2月6日頃に各学校へ通知をします。(個人応募の場合は郵送します)

2024年01月28日

元町小学校へ訪問授業に行きました

12月21日(木)の3・4時間目に元町小学校へ行きました。
元町小学校は7年間勤務させていただいていた学校でもあり懐かしさいっぱいで校舎に足を踏み入れました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

人懐っこい子どもたちは、休憩時間に「新聞を見て下さい!」と次々自作新聞を見せてくれました。
学習の最後には、京博士と一緒に校歌をみんなで歌いました。

2023年12月25日

修学院第二小学校へ訪問授業に行きました

○○の間イメージ  

12月19日(火)の1・2時間目に修学院第2小学校へ行きました。
疏水学習のまとめのお手伝いをしました。
クラスごとに1時間ずつ授業を行いました。
教室の掲示板には、子どもたちの力作の新聞が貼ってあり思わず見入りました。
絵図に描かれていたトンネル内のダイナマイトはどれくらい土の壁を崩すのですか?などユニークな質問が出ました。
すばらしい集中力を感じました。

2023年12月25日

琵琶湖の水位が下がってきています

琵琶湖の水位が下がっている状況を取材に行きました。

○○の間イメージ

琵琶湖の東側、長浜市の「奥の洲」付近の様子です。
少雨続きで、琵琶湖の水位がどんどんと下がっています。
そのため、通常は湖面の下にあって見えないはずのものがいろいろ見えてきています。

○○の間イメージ

「奥の洲」はまるでフランスのモンサンミッシェルのような道が出現しています。
水位低下(約70cm)は心配な事ですが、珍しい光景ですので、湖道を歩いてみました。
水際の砂地には、大量のハスの実と黒色化したウテナ(ハスの花の台)が打ち上げられていました。

○○の間イメージ

異常気象が豊かな生態系に悪影響を及ぼすことが無いように願うばかりです。

2023年12月17日

紫明小学校のみなさんからお礼状をいただきました

紫明小学校は、学校訪問に引き続き、現地学習でも交流しました。
嬉しいお礼状をいただきました。
また、先日は、藤城小学校からもお礼のお便りをいただきました。
基本的には、学習時間の圧迫回避のため、お礼状を作成していただくて結構ですと申し上げているつもりですが、いただくメッセージからは、私たちの言葉が子どもたちの心に響いていることを再認させていただくこととなり心より嬉しく思います。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

2023年12月17日

琵琶湖疏水記念館付近を案内しました

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ


びわこビジターズビューローさんからの依頼をいただき琵琶湖疏水記念館付近を案内しました。
滋賀県における地域資源の活用と地域の活性化を目指しておられる団体との交流でした。
南禅寺付近は、大勢の観光客で溢れかえっていました。
疏水界隈を楽しく歩きました。

2023年12月04日

桃山小学校へ訪問授業に行きました

11月28日(火)2時間目~4時間目
桃山小学校へ訪問授業に行きました。

○○の間イメージ

社会科の学習で『琵琶湖疏水大百科』を使っていただいていました。
学習に必要なシーンを4場面選んでロイロノートに取り込んでいただいていました。
河田小龍の絵図の吹き出しなど、学習場面で使いやすいと言っていただきました。
副読本『わたしたちの京都』よりも詳しいので、先生方の教材研究にも役立つとのことでした。
社会科担当の先生から大変嬉しいコメントをいただきました。
学校訪問で、子ども達との交流はもちろんの事,先生方との意見交換も大変有意義な時間だと思っています。

2023年12月04日

上賀茂小学校へ訪問授業に行きました

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

11月27日(月)1時間目~3時間目
上賀茂小学校へ訪問授業に行きました。
保護者の方も一緒に参観してくださり「わかりやすかった」と声掛けしてくださいました。

2023年12月04日

奈良市水道施設の視察に行きました

11月14日(火)CVV(シビル・ベテランズ&ボランティアズ・土木学会関西支部関連団体)のメンバーの方から
お誘いを受け大仏鉄道跡・奈良市水道施設群等の視察に行きました。

○○の間イメージ  
取水口  
○○の間イメージ  
ベンチュリーメーター  

水が不足していた奈良市は、木津川から取水し、大正9年に一部給水開始、
同11年にポンプアップした水を奈良市へ自然硫化させるという上水道を完成させました。
奈良市の水道は、その後何度か拡張・強化されて現在に至ります。

○○の間イメージ  
関西鉄道の路線図
(赤線は大仏鉄道)
 
○○の間イメージ  
加茂駅近くに展示された
蒸気機関車「C57 56」
 
○○の間イメージ  
大仏鉄道の遺構の「赤橋」  

奈良市企業局の方にお世話になり、「奈良市水道計量器室」など市内に残された施設をじっくりと見て回りました。
二月堂の裏の高区配水池跡は山中の正倉院防火施設とともに存在感がありました。

○○の間イメージ  
正倉院防火施設  
○○の間イメージ  
二月堂付近の鹿  

 

2023年11月18日

紫明小学校に訪問授業に行きました

○○の間イメージ  

11月13日(月) 紫明小学校に訪問授業に行きました。
かつて紫明小学校のすぐ近くに疏水分線が流れていましたので、古写真などを使って昔の様子も紹介しました。

2023年11月18日

砂川小学校へ訪問授業に行きました

11月7日(火)
2時間目…1組
3時間目…2組
4時間目…3組
社会見学も終えて、まとめの新聞作成に励んでいる砂川小学校の子ども達。
メモを取ったり、質問したり…集中力抜群の45分でした。
新聞作品が楽しみです。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

2023年11月09日

紫竹小学校へ訪問授業に行きました

○○の間イメージ  

10月25日(水)
2時間目…4年1組
3時間目…4年2組
これから社会見学を迎えるという紫竹小学校の子ども達。目が輝いていました。
紫竹小学校は、かつての勤務校(代表)でもあり懐かしい気持ちで教壇に立たせていただきました。

2023年11月09日

藤城小学校へ訪問授業に行きました

10月24日(火)3・4時間目
藤城小学校へ訪問授業に行きました。
多目的ルームに集まった70名の4年生は、とても活発でした。
どうして竪坑は山の真ん中(中間地点)に掘らなかったのですか…などするどい質問が飛び出しました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

2023年10月25日

京都聖母学院小学校へ訪問授業に行きました

10月19日(木)2・3時間目
京都聖母学院小学校へ行きました。

○○の間イメージ

何にでも興味津々の子ども達でした。
良く話を聞き、よく考え疏水工事についての質問を寄せてくれました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

これから新聞コンテストの作品に挑戦してくださると聞いています。楽しみです。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

2023年10月25日

羽束師小学校へ行きました

前回の学校訪問に続き、校内研究での取り組みをされている羽束師小学校へ連続的に訪問しました。

10月3日(火)2・3時間目
10月4日(水)2・3時間目
10月17日(火)2・3時間目

○○の間イメージ

子どもたちの気づきの力はすばらしいです。

○○の間イメージ

4回の訪問で、学校前の稲がどんどん色を変え、収穫を迎えたことも印象的でした。

○○の間イメージ

疏水授業を重ねていくうちに、子ども達の心もどんどん実っていくように感じました。

○○の間イメージ

同校のHPにも学習の様子をあげていただいています。

○○の間イメージ

 

2023年10月25日

京都市教育委員会から感謝状をいただきました

京都市教育委員会から『琵琶湖疏水大百科1・2』の寄贈に対して感謝状をいただきました。
さまざまな学びの場でみなさんに活用していただくことを願い作成した本です。
本が完成してゴールでなく、完成してスタートです。
大百科の活用の方法についても折に触れ発信していきたいと思います。

○○の間イメージ  
2023年10月11日

大津閘門の自動開閉工事完成、新船(4隻目)お披露目の記念式典が行われました

9月24日(日) 大津の三井寺乗船場で記念式典が行われました。

○○の間イメージ

大津閘門に自動開閉装置が設置され、船が琵琶湖から入港できるようになりました。

○○の間イメージ

本日は、すばらしいお天気に恵まれ、京都市長、滋賀県知事、大津市長をはじめ関係者によるセレモニーと新コースの試乗会が行われました。

○○の間イメージ

3隻の船は大津閘門を無事に通過し、大津港を目指して広い琵琶湖へと出ていきました。

○○の間イメージ

 

2023年09月24日

羽束師小学校へ訪問授業に行きました

9月19日(火)
2時間目…4年1組
3時間目…4年4組

○○の間イメージ

授業のテーマは「第一疏水の工事の様子を知ろう」(第3時)です。

○○の間イメージ

子どもたちは、工事のあらましの話を熱心に聴き、河田小龍の絵図を見て気づいたことを積極的に出し合いました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

子どもたちの気づきは凄い!
 ・役人のような人がいる
 ・土を掘るのにいろいろな道具を使っている
 ・女の人も混じっている
 ・トロッコで運んでいる様子に注目した。
等々。中には驚くほどに鋭い気づきもありました。子どもたちの探究心はお見事でした。
つづきの学習も楽しみです。

2023年09月20日

淡山疏水(兵庫県)の視察に行ってきました

9月13日(水)に淡山疏水(兵庫県)の視察に行きました。
兵庫県は日本一ため池が多い県(2万個以上)です。

○○の間イメージ  
頭首工説明版  
○○の間イメージ  
東播用水取水口  

小関氏(淀川資料館)からご紹介いただいた諸留氏(元国交省)と岩田氏(版画作家)に案内していただき、淡河川疏水(明治24年完成)と山田川疏水(大正4年完成)とからなる淡山疏水を視察してまわりました。

○○の間イメージ  
東播淡河疏水  
○○の間イメージ  
水路始まり  

地元の人々の努力により疏水が完成したことにより、長い間水の確保に悩んできた地域に豊かな農地が広がりました。

○○の間イメージ  
御坂橋  

淡山疏水沿線の各所に、サイフォンや分水所など利水の為に工夫した施設がありました。

○○の間イメージ  
サイフォン  

練部屋分水所は、地域の取り決め通り正確に分水するために設けられた分水施設です。

○○の間イメージ  
練部屋分水所図  

貴重な水を、争うことなく分け合うことができる優れたシステムです。

○○の間イメージ  
練部屋分水所  

雌岡山(めっこうさん:標高249m)からの眺望は最高で、豊かな田畑やため池、瀬戸内に広がる町に加えて、遠く明石海峡大橋や淡路島もしっかりと見えました。

2023年09月20日

CVV主催の講演会で琵琶湖疏水アカデミーの取り組みを発表しました

9月4日(月)CVV(シビル・ベテランズ&ボランティアズ:天満橋OMMビルにて)の講演を行いました。

○○の間イメージ

CVVさんからは、琵琶湖疏水アカデミーの活動のきっかけ、子どもたちの興味関心を引き付ける工夫などについて講演依頼を受けました。オーディエンスはみなさん、土木の専門家です。

○○の間イメージ

絵本作家のかこさとし氏との交流の話題など琵琶湖疏水アカデミーの活動の核となる部分に触れながら約1時間でお話しました。

○○の間イメージ

子どもたちとの交流や資料の作成について大変熱心に聴いてくださいました。

○○の間イメージ

 

2023年09月06日

那須疏水(栃木)・安積疏水(福島)の視察に行ってきました

8月18日(金)
那須ヶ原博物館の学芸員の坂本菜月氏にお世話になり、那須疏水に関わる様々なお話を教えていただきました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

那須塩原駅を車で出発し、田畑が広がる那須広原とその間を流れる那須疏水を視察しました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

那須疏水の最大の特徴は、農場(牧場)の開墾です。

○○の間イメージ

那須疏水は、開墾された華族農場など数々の農場の飲料水供給のために重要な役割を果たしました。

○○の間イメージ

 

8月19日(土)

○○の間イメージ

まずは水源の猪苗代湖へ。

○○の間イメージ

猪苗代湖は面積は103.3㎢(日本第4位)、湖周55.3㎞、最大水深93.5mの豊富な水をたたえた湖です。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

安積疏水(明治15年完成)は、猪苗代湖の東側の地域にもたらされた用水で、開通により広大な農地を豊かに潤しました。

○○の間イメージ

 

2023年08月23日

同志社小からお礼のお便りをいただきました

 

国語「手紙を書こう」の学習で取り組んでくださったそうです。

○○の間イメージ

・一番おどろいたのはインクラインの走行ビデオです。実際のインクラインを見ましたがおどろきをかくせません。
・疏水船にきょうみを持ったのでまた乗ってみたいです。
・写真や絵図を使ってわかりやすく説明せてくださってありがとう。
など嬉しい感想やコメントをたくさんいただきました。
子どもたちとの交流で、私たちも豊かな気持ちになりました。
おたより(感想文)、ありがとうございました。

○○の間イメージ

 

2023年07月10日

同志社小学校へ訪問授業に行きました

6月15日(木)2時間目、3時間目、4時間目
社会見学を終えて、そろそろまとめの学習です。

○○の間イメージ

前半は疏水工事の様子について。
後半は、社会見学を振り返ってのお話と疏水船のエピソード等を紹介しました。

○○の間イメージ

授業後は、各クラス大変活発な質問が続出しました。

○○の間イメージ

最後の、給食の交流もとても楽しかったです。
スープの中には幸運のバタフライ(野菜)が入っているかも…と教えてくれたお友達がいました。

○○の間イメージ

授業後に、先生から子どもたちの感想メッセージもいただきました。
楽しい充実した交流でした。

2023年06月15日

明治用水の視察に行ってきました

5月29日(月)
明治用水(愛知県安城市)の視察に行ってきました。

○○の間イメージ    

明治用水土地改良区、水のかんきょう学び館の方々に大変お世話になりました。

○○の間イメージ

地元で、明治用水に詳しい天野先生、田中さんに詳しく解説していただきました。

○○の間イメージ

明治用水神社は明治用水開鑿を紀念して建立された神社で毎年、4月に神事が行われています。

○○の間イメージ

麦畑と水田が広がっていますが用水の多くの部分が地中の管路となっていて田畑の水はポンプアップにより使います。

○○の間イメージ

水路は一部でしか見れません。
雨天でしたが、各地点を巡回し楽しく交流させていただきました。

○○の間イメージ  
地中の管路とポンプ  

 

2023年06月15日

新作『琵琶湖疏水大百科』2編が出来上がりました

内容は全34ページ。
小中学生や修学旅行生をはじめ琵琶湖疏水に興味関心を持つ方にわかりやすく解説しています。

○○の間イメージ

編集に当たっては、全14回の編集会議で、内容検討を行いました。
琵琶湖疏水記念館の学芸員さんをはじめ様々な専門家にお世話になりました。
従来のオーソドックスな資料に加えて、新しい資料もたくさん紹介しています。
6月以降に、学校図書館・公立図書館等へ寄贈する予定です。
調べ学習等でぜひご活用ください。

○○の間イメージ

『琵琶湖疏水大百科1』-田邉朔郎からの届け物―
『琵琶湖疏水大百科2』ー河田小龍からの届け物―

○○の間イメージ

※個人的に入手を希望される方がございましたら事務局までお問い合わせください。
(写真は試作本です。)

2023年05月15日

第8回琵琶湖疏水新聞コンテスト作品展を開催しています

応募総数2460点の中から選ばれた入賞作品(新聞30点、川柳19点)を展示しています。
個性あふれる子どもたちの力作をご覧ください。

○○の間イメージ

場所:京都府立京都学・歴彩館
会期:3月23日(木)~4月5日(水)
最終日は17時30分まで

○○の間イメージ

また、第2期は琵琶湖疏水記念館にて開催します。(会期:4月4日~7月30日)

2023年03月24日

第8回琵琶湖疏水アカデミー新聞コンテストの表彰を行いました

第8回琵琶湖疏水新聞コンテストは、過去最高の参加数(2460人)となりました。
審査の結果、A部門(総数1742人)うち入賞28人、佳作131人
      B部門(総数718人)うち入賞21人、佳作39人

入賞は、賞状とミニブック、佳作は賞状を
また、参加賞として全員に紙石鹸と鉛筆(京都市上下水道局より)をお渡ししました。
たくさんのご応募をいただきましてありがとうございました。

作品展の開催(入賞の作品)

第1期 3月23日(木)~4月5日(水) 京都府立京都学・歴彩館にて
第2期 琵琶湖疏水記念館にて(詳細は3月23日以降にHPに掲載します)

2023年03月11日

同志社小学校の社会見学のサポートに行ってきました

先日、学校訪問で交流した同志社小学校の3クラスの子どもたちとぺルトン水車前のひろばで出会いました。
噴水、ぺルトン水車、発電機を前にして楽しく学習しました。
『びわこ疏水探究紀行』を学校図書室に入れていただけることになりました。

2022年11月18日

鳳徳小学校へ訪問授業に行きました

11月16日(水)、鳳徳小学校へ訪問授業に行きました。

○○の間イメージ

2時間目、3時間目。疏水学習のまとめの授業をしました。
これから、新聞コンテストに取り組んでくださるようです。
楽しみです。

2022年11月18日

松尾小学校の社会見学に同行しました

11月15日(火)、松尾小学校の社会見学に同行しました。

○○の間イメージ

お天気も良く、琵琶湖疏水周辺は各校の社会見学や観光客で大賑わいでした。
松尾小学校の子どもたちは、琵琶湖疏水記念館をはじめ野外のフィールドのあちこちを周りとても充実した野外学習にとりくめた様子でした。
写真は、田邉朔郎像前でひとことエピソードのシーン。

2022年11月18日

松尾小学校へ研究授業のサポートに行きました

11月14日(月)、松尾小学校へ研究授業のサポートに行きました。

○○の間イメージ

松尾小学校は、単元「用水のけんせつ」を校内研究授業で取り組んでおられます。
第2疏水の学習をして終末にショートエピソードを紹介しました。

2022年11月18日

同志社小学校へ訪問授業へ行きました

11月11日(金)2~4時間目、同志社小学校へ行きました。

○○の間イメージ

来週の社会見学を前にして、前半は工事の様子、後半は社会見学スペシャルでお話をしました。
しっかりとメモを取り集中してお話を聞いてくれました。
授業最後の質問タイムはユニークな質問続出でした。
最後に京都市動物園と琵琶湖疏水との関係性について紹介した所、子どもたちは興味津々でした。
琵琶湖疏水を身近に感じていただけたのではないかな…と思います。

2022年11月11日

砂川小学校へ訪問授業に行きました

11月9日(水)2時間目、3時間目、砂川小学校へ行きました。

○○の間イメージ

疏水学習は始まったばかりですが、子どもたちはとても集中して考え、疏水分線のことなどいろいろな角度から質問が出ました。

○○の間イメージ

訪問授業の様子は、同校のHPにあげていただいています。

2022年11月11日

松尾小学校へ訪問授業にいきました

11月8日(火)2~4時間目、松尾小学校へ訪問授業に行きました。
紙芝居と疏水船スペシャルの授業をしました。

○○の間イメージ

とても意欲的な子どもたち、着眼点がするどい様々な質問がとびかいました。
松尾小学校の疏水学習授業では、琵琶湖疏水の学習に琵琶湖疏水アカデミー作成の「たてこうのタペストリー」や「スタンプ」を資料としてご活用いただいています。

2022年11月11日

洛友中学校へ訪問授業に行ってきました

10月12日(水)に洛友中学校へ訪問授業に行きました。
みなさん、とても熱心に聞き入ってくださり、楽しんでいただきました。

○○の間イメージ

「琵琶湖は東京ドームの何倍ですか?」などめずらしい質問も飛び出しました。
14日(金)には「秋の遠足」で水路閣付近まで歩きました。

○○の間イメージ

気候も恵まれ、秋の疏水界隈歩きを満喫しました。

2022年10月14日

聖母学院小学校へ訪問授業に行きました

 

○○の間イメージ

9月22日(木)1時間目・2時間目

○○の間イメージ

ホールの大画面で疏水建設の工事の様子などについて集中して聞き入った子どもたち。

○○の間イメージ

10月には社会見学として蹴上インクライン付近や動物園でフィールド学習をするそうですので、動物園と琵琶湖疏水の関係についてもお話しました。

○○の間イメージ

学習の様子は同校のHPにも詳しく掲載していただいています。

○○の間イメージ

 

2022年09月30日

大津のナカマチ商店街で紙芝居講演をしました

8月6日(土)10時30分、13時30分と2回講演を行いました。

○○の間イメージ

オープニングとエンディングは草津チェンバーオーケストラの皆さんによる琵琶湖周航の歌等を演奏していただきました。

○○の間イメージ

紙芝居は、「大津の人々と琵琶湖疏水の関わり」を紹介しながら演じました。

○○の間イメージ

地元の方々から温かいメッセージをいただき楽しい交流のひと時でした。

○○の間イメージ

 

2022年08月16日

大津ナカマチ商店街さんから依頼を受け、紙芝居講演を担当することになりました

8月6日(土)に大津ナカマチ商店街にて紙芝居講演を2回します。

○○の間イメージ

1回目 10時半~11時半
2回目 1時半~2時半
場所:フレンドーマート(大津なかまち店前)

せっかくの機会です。大津の地域の方に琵琶湖疏水をより深く知っていただく機会となるように
大津側から見た琵琶湖疏水の秘話についても紹介します。

2022年07月20日

第7回琵琶湖疏水新聞コンテスト作品展(第2期)を開催します

琵琶湖疏水記念館にて、第7回琵琶湖疏水新聞コンテストの入賞作品(69点)の作品展を実施します。子どもたちのユニークなアイデアによる力作がひしめいています。どうぞご覧ください。

○○の間イメージ

期間 6月22日(水)~7月31日(日)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌平日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)

○○の間イメージ

※展示作品は、第1期(京都府立京都学・歴彩館)と同じ作品です。

2022年06月16日

立命館小学校へ訪問授業に行きました

5月26日(木)5時間目と6時間目

○○の間イメージ

立命館小学校では、水の探究学習の中で水に関わる様々なテーマを掘り下げる取組をされています。
琵琶湖疏水学習もその一つ。

○○の間イメージ

30分の疏水紹介をしっかりと聴いた後、時間の許すかぎり、ユニークな質問が次々と…。子どもたちの探究心、すばらしい!
5月31日(火)の社会見学も楽しみです。

2022年05月29日

ミニブック『びわ湖疏水探究紀行』―水泳編―が完成しました

ミニブック9作目が完成しました。公共図書館等に置いています。

○○の間イメージ

地域の方にお世話になり、10年近くかかって聴き歩いた水泳エピソードを掲載しています。
また、個人的に必要な方は琵琶湖疏水アカデミー事務局までお問い合わせください。

2022年05月17日

第7回琵琶湖疏水新聞コンテスト作品展を開催しています

応募総数1970点の中から、入賞作品44点(A部門)25点(B部門)の展示を行っています。

○○の間イメージ

京都府立京都学・歴彩館 (1階にて)
3月24日(木)~4月6日(水)9時~19時
※土日・最終日は9時~17時

○○の間イメージ

子どもたちの力作をどうぞご覧ください。

2022年03月25日

新作ミニブック『びわ湖疏水探究紀行-電車編-』ができました

ミニブック『びわ湖疏水探究紀行ー電車編―』ができました。

○○の間イメージ

スペシャルゲストに執筆していただきました。
琵琶湖疏水と電車との関係に注目して編集しました。
鉄道ファンにも喜んでいただけそうな「こだわりの1冊」になりました。
前号と同じく公共図書館や資料館、京都鉄道博物館等に寄贈しますのでご興味がある方は、そちらでも見ていただけることになります。

目次
 ●琵琶湖疏水とは
 ●琵琶湖疏水と鉄道史
 ●専門家に教えてもらおう!
 ●第7回琵琶湖疏水新聞コンテスト
 ●歩いてみよう!

2022年03月09日

第7回琵琶湖疏水新聞コンテストの入賞者に賞状を届けました

第7回琵琶湖疏水新聞コンテストの入賞者に賞状と記念品(ミニブック『びわ湖疏水探究紀行ー電車編ー』)を 3月2日(火)3日(水)に届けました。
 本年度は、過去最高の応募者数(1970名)で多くの秀作が集まりました。参加者全員に京都市上下水道局からの参加賞(紙石鹸と花のたね)をお渡ししました。
 
作品展
  琵琶湖疏水新聞コンテスト作品展Ⅰ(京都府立京都学・歴彩館にて)3月24日~4月6日
  琵琶湖疏水新聞コンテスト作品展Ⅱ(琵琶湖疏水記念館にて)6月~8月末
  
  京都市上下水道局長賞1名、京都市教育長賞各1名(A、B部門)
  審査員特別賞2名

○○の間イメージ

  今年度の入賞者A部門(44名)B部門(25名)の作品を展示します。
  (入賞のみで佳作の作品は展示しません。)

2022年03月09日

第7回琵琶湖疏水新聞コンテストの応募を締め切りました

多数ご応募いただきましてありがとうございます。
今年度は、個人応募・学校応募あわせて1970点で過去最高のご応募をいただきました。
これより選考会を行います。
選考結果は、2月初旬にお知らせさせていただきます。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

2022年01月20日

砂川小学校へ訪問授業に行きました

12月6日(月)…2・3時間目
砂川小学校は、鴨川運河沿いの学校です。

○○の間イメージ

訪問授業の中では、鴨川運河の話題、伏見インクラインについても少しふれました。
子どもたちからは、バラエティーに富んだ質問が飛び出しました。
詳しくは、「子どもたちのからの質問コーナー」に紹介します。

○○の間イメージ

また、休み時間にも個人的に尋ねてくれる子もいました。
これから、疏水川柳にチャレンジしてくださるそうです。
力作、楽しみです。

2021年12月06日

養徳小学校と交流しました

12月1日(水)に訪問授業、12月3日(金)に社会見学に行きました。

○○の間イメージ

元気な子どもたち。久々の校外学習に子どもたちは好奇心いっぱい。

○○の間イメージ

琵琶湖疏水の歴史、地理に目を輝かせました。最後は、琵琶湖疏水の水を引き込んだ京都市動物園での昼食です。

○○の間イメージ

動物園も疏水の水!?これには子どもたちもびっくりです。

○○の間イメージ

これから、学習のまとめとして琵琶湖疏水新聞づくりと聞いています。
どんな作品がよせられるか楽しみです。

2021年12月06日

第6回琵琶湖疏水新聞コンテストの作品展を実施しています

琵琶湖疏水記念館にて第6回琵琶湖疏水新聞コンテスト(優秀賞)の作品展をしています。

○○の間イメージ

緊急事態宣言により実施期間が変更になっていましたが、ようやく開催にこぎつけました。

○○の間イメージ

子どもたちの力作をご覧ください。
また、入賞記念のミニブックの表紙作品(澤田氏による貼り絵アート)も展示しています。

○○の間イメージ

期間は8月31日までです。

2021年06月20日

努力賞作品展(第6回琵琶湖疏水新聞コンテスト)を開催しています

京都府立京都学・歴彩館において
第6回琵琶湖疏水新聞コンテストの努力賞作品展を開催しています。

○○の間イメージ

令和3年3月22日(月)~4月2日(金)

○○の間イメージ

学校での学習だけでなく、疏水船乗船記念に作られた作品などもあり内容もバラエティに富んでいます。
※入選者の皆さんによる記念写真の撮影は許可されています。

 

また、入選記念に配布しましたミニブック『びわ湖疏水探究紀行』ー工事の様子編ーの表紙挿絵の原画「たてこう」(貼り絵アート)も展示しています。

○○の間イメージ

どうぞお楽しみください。

2021年03月23日

第6回琵琶湖疏水新聞コンテストの選考結果が出ました

今年度は、参加総数645点という多数のご応募をいただきました。今年も工夫をこらした力作が集まりました。

選考の結果
京都市上下水道局長賞1名、京都市教育長賞各1名(A、B部門)、優秀賞34名、努力賞43名となりました。
入賞のお知らせは、学校を通して連絡しています。(個人応募の方には事務局から)

【入賞作品の作品展】
 優秀賞作品展…5月11日(火)~6月13日(日)琵琶湖疏水記念館
 努力賞作品展…3月22日(月)~4月2日(金)京都府立京都学・歴彩館 1F

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

入賞者には、3月上旬に賞状・記念品等をお届けします。
また、参加者全員に京都市上下水道局からの参加賞をお渡しします。

2021年02月07日

養徳小学校へ学校訪問に行きました

1月12日(火)
1組:9時35分~10時15分
2組:10時35分~11時15分

○○の間イメージ

コロナ対策もあって、前半は広い視聴覚室のスクリーンに工事の様子を大きく映し解説をしました。
最後の5分間で、「どうしてインクラインは止まったのですか?」等々活発な質問が飛び出しました。
充実した40分でした。

2021年01月22日

錦林小学校へ学校訪問に行きました

○○の間イメージ ○○の間イメージ  
○○の間イメージ ○○の間イメージ  

錦林小へ学校訪問(1・2・3時間目)へ行きました。
錦林小では、社会科に加え、総合的な学習「輝け!疏水広め隊」でも琵琶湖疏水について学んでいます。
前半は、子どもたちの素敵な発表を聞かせていただきました。すばらしい地域学習が進んでいます。
後半は、琵琶湖疏水アカデミーから疏水インタビュー情報を提供しました。
今後、子どもたちがどのようにまとめ、発信するのかとても楽しみです。

○○の間イメージ  

平安神宮の神苑の生物を知り尽くされた本多宮司のお話を紹介しました。
池に住むすっぽんのバトルの話には笑いの渦が…。
昔は沢山の子どもが疏水で泳いでいました。京都踏水会の元理事長の森川さんにアルバムを開きながら教えていただいたエピソードに子どもたちはびっくり!

2020年12月17日

鳳徳小学校へ訪問授業に行きました

12月4日(金)2時間目、3時間目
鳳徳小学校へ訪問授業に行きました。

○○の間イメージ

4年生は12月1日に社会見学を終えてばかりで興味津々。
掲示した地図(※)もよく見ていました。活発な質問が寄せられ授業のまとめで学習が一段と深まりました。

○○の間イメージ

(詳しくは、子どもたちからの質問コーナーにて)

2020年12月06日

北白川小学校へ訪問授業に行きました

12月1日(火)2時間目、3時間目
北白川小学校へ訪問授業に行きました。

○○の間イメージ

前半は、工事の様子の解説。後半は、疏水船特集。京博士の登場に、教室は笑いで盛り上がりました。
授業のまとめでは、するどい質問が飛び出しました。

○○の間イメージ

(詳しくは、子どもたちからの質問コーナーに紹介しています)

2020年12月06日

砂川小学校へ学校訪問に行きました

11月17日(火)
4年1組(2時間目)2組(3時間目)

○○の間イメージ

40分授業ですので、テンポよく進めました。紙芝居、インクラインの模型体験、楽しく盛り上がりました。

2020年11月18日

桃山小学校へ学校訪問に行きました

4年生は3クラス。
11月6日(金)5・6・7時間目(40分)のクラスごとの授業です。

○○の間イメージ

内容は、工事の様子と疏水船についてです。
社会見学後のまとめとして「琵琶湖疏水新聞コンテスト」に取り組んでくださるそうです。

2020年11月18日

大津市立小松小学校へ学校訪問に行きました

10月28日(水)大津市立小松小学校にて
「滋賀と琵琶湖疏水」をテーマに授業(4年生)を行いました。

○○の間イメージ

はじめて、滋賀県の小学校からお声掛けをいただきました。
琵琶湖疏水は2020年6月に京都と大津を繋ぐ希望の水路として日本遺産に認定されました。

○○の間イメージ

授業では、小松の石材が琵琶湖疏水の工事に使われたことなども紹介しました。

○○の間イメージ
2020年11月18日

疏水研究発表会を行いました

京都学・歴彩館にて琵琶湖疏水アカデミーのメンバーによる研究発表会を行いました。
日頃の研究活動とフィールドワークからわかる琵琶湖疏水の一面を紹介しました。
ご参加いただいた方(55名)には、コロナ対策(マスク着用・座席は2人掛けまで)にご協力いただき無事開催することができました。
(写真)第一トンネル竪坑における測量方法についての解説です。
(プレゼンの図は安田氏作成)

○○の間イメージ

 

2020年10月06日

10月4日(日)にミニシンポジウム(京都府立京都学・歴彩館にて)を行います

10月4日(日)にカッパ研究会と共催でミニシンポジウムをします。
講演の内容は、
1)史料とフィールドワークから見る琵琶湖疏水/琵琶湖疏水アカデミー 小森千賀子
2)少しディープな疏水案内 往時の痕跡を求めて 琵琶湖から鴨川まで/琵琶湖疏水アカデミー カッパ研究会 安田勝
です。詳細は、チラシにてご確認ください。

2020年09月22日

第6回琵琶湖疏水新聞コンテストの案内です

第5回コンテストは、過去最高の参加でした。
今年は、コロナ感染の影響で学校の授業が変則的になっています。
対面のイベントなどが縮小の中で、コンテストにご応募してだくことは子どもたちにとって活躍のチャンスになるかもしれません。
「琵琶湖疏水川柳」もおすすめです。
なお、第5回コンテストの作品はミニブック『びわこ疏水探究紀行』-新聞コンテスト編ーに掲載しています。
京都市教育長賞、京都市上下水道局長賞をはじめ力作30点を紹介しています。
京都・滋賀の公共図書館で借りることができます。

2020年09月06日

新型コロナウィルスの影響で努力賞作品展(京都学・歴彩館)が見合わせになりました

誠に残念ですが、新型コロナウィルス流行のための臨時休館により琵琶湖疏水新聞コンテスト努力賞作品展(40点;京都学・歴彩館にて)が見合わせになりました。
機会がありましたら、再度の作品展を企画をしようと考えています。
(今後は、HPにて新しい情報をお伝えします。)

2020年03月11日

ミニブック第6号ができあがりました

琵琶湖疏水竣工130守年を記念して、ミニブック『びわ湖疏水探究紀行』-新聞コンテスト編-を作成しました。

○○の間イメージ

第5回「琵琶湖疏水新聞コンテスト」に寄せられた676点の中から、優秀賞30点を掲載しています。個性あふれる子どもたちの作品から、熱気が伝わってきます。

2020年03月02日

第5回新聞コンテストの表彰

新聞コンテストの表彰と作品返却は新型コロナウィルスのため予定を早めて行うことにしました。
コンテスト参加児童には、京都市上下水道局からの参加賞(鉛筆と消しゴム)をお渡しします。
また、入賞者には、ミニブック第6号『びわ湖疏水探究紀行』-新聞コンテスト編-を贈りします。
優秀賞30点は、同ミニブックに掲載させていただいています。
作品展が実施できない場合は、ミニブックにてお楽しみいただきたいと思います。

○○の間イメージ

 

2020年03月02日

紫野小学校へ訪問授業に行きました

12月19日(木)
2時間目…4年2組
3時間目…4年1組

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

学習のまとめとして、紙芝居を見た後、「紫野スペシャル」(疏水分線)も紹介しました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

授業後は、疏水船が通る前後で、運賃がどう違ったのか…など
するどい質問も飛び出しました。

2019年12月25日

社会見学(養徳小)へ行きました

琵琶湖疏水記念館と蹴上付近を見学しました。
2人のスペシャリスト(学生アシスタント)からのクイズも真剣に考えました。

○○の間イメージ

見学ノートに熱心にメモをしていた子もいました。

○○の間イメージ

雨模様になりましたが、みんな興味津々。頑張って歩きました。
最後の、南禅寺の三門での「質問タイム」では、バラエティに富んだ質問が出ました。

○○の間イメージ

これからの新聞作り、楽しみです。

2019年12月25日

養徳小学校へ訪問授業に行きました

12月13日(金)2・3校時…4年生(2クラス 学年合同)
視聴覚室で学年合同授業でした。

○○の間イメージ

大きなスクリーンに映し出された古写真や絵図は、工事の様子が大変よくわかりたくさんのつぶやきや予想の言葉が飛び出しました。社会見学に向けて、意欲満々の2時間でした。

2019年12月24日

正親小学校へ訪問授業に行きました

12月12日(木)3・4校時…4年生(1クラス)

○○の間イメージ

授業のはじめに、地図博士の学生アシスタントさんから琵琶湖疏水のルートと地形の関係のお話を聞きました。
約1時間、よく聞き、考え、とても集中力がある子どもたちでした。

2019年12月24日

鳳徳小学校へ訪問授業に行きました

12月9日(月)
2時間目…4年1組
3時間目…4年2組

○○の間イメージ

鳳徳小学校へ訪問授業に行きました。
工事の様子・インクラインのしくみなどを紹介しました。

○○の間イメージ

学生アシスタントメンバーによる発電所のクイズタイムは、初めての試みです。子ども達に大好評でした。

2019年12月12日

桂東小学校へ行きました

11月26日(火)桂東小学校へ行きました。

京都市社会科教育研究会の西京東支部の研究授業にゲストスピーカーとしてよんでいただきました。
「琵琶湖疏水工事をはじめるまでに、なぜ、4年もかかったのか」を考える授業です。
子ども達は、京都はもちろんのこと滋賀県や大阪府の人々はどう考えたのかもいろいろ予想し活発な意見を出しました。
この授業の資料作成のために、淀川河川事務所から淀川洪水関係の資料をご提供いただきました。

2019年12月01日

松尾小学校へ訪問授業に行きました

11月25日(月)
4年生は3クラス。

○○の間イメージ

12月3日の社会見学を前にした授業です。授業の始まりに京博士が出てくると盛り上がりました。

○○の間イメージ

社会見学は、観光バスも利用して大津~京都までのロングコースです。新聞コンテストも取り組んでいただけるようで、楽しみです。

2019年11月30日

疏水ガイドを担当しました

11月9日(土)7時半~14時

○○の間イメージ

「琵琶湖疏水新聞コンテスト」にご支援いただいている株式会社JTB京都支店より依頼を受け疏水ガイドを担当しました。

○○の間イメージ

大津から疏水船に乗り、水路閣等を案内しました。午後は無鄰菴へ。

○○の間イメージ

琵琶湖疏水の水が流れ込む名園の一つである、秋晴れの無鄰菴でのひと時は、心癒されました。

2019年11月13日

京都橘大学に演習授業のゲストスピーカーとして訪問しました

11月4日(月)13時~14時30分
岡田ゼミ(現代ビジネス学部)にゲストスピーカーとして訪問させていただきました。

○○の間イメージ

グループごとに課題を設定した演習授業です。

琵琶湖疏水について多様な視点で注目されており既にヒアリングを実施しているグループもありました。
後半の京都橘大学バージョンでは学内を流れる琵琶湖疏水から取り込んだ農業用水(洛東用水)についても紹介しました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

今後の展開が楽しみです。

2019年11月06日

琵琶湖疏水アカデミーの打ち合わせ会をしました

8月9日(金)17時~18時

○○の間イメージ

京都府立京都学・歴彩館(京都学ラウンジ)にて
学生ボランティア4名とメンバー3名で打ち合わせ会をしました。
今年度の今後の取組について話し合いました。

2019年08月16日

京都市社会科教育研究会の夏季研修の講師を担当しました

8月7日(水)11時~12時 京都市立安井小学校にて

○○の間イメージ

「一日社研」(夏季研修)の講師として「琵琶湖疏水の学習を進めるにあたって」というテーマでお話させていただきました。
参加された先生方に「おみやげ」として
冊子『琵琶湖疏水の学習』
社会見学用『琵琶湖疏水探究紀行―フィールドガイド』
DVD『琵琶湖疏水について学ぼう』や「授業で使えるパワーポイント資料」などをお渡ししました。
大変、喜んでいただけました。

2019年08月16日

錦林小学校へ学校訪問に行きました

7月17日(水)1・2時間目(60分)…4年3組
7月18日(木)1・2時間目(60分)…4年2組
7月19日(金)1・2時間目(60分)…4年1組

○○の間イメージ

錦林校は、総合的な学習でも琵琶湖疏水をテーマに取り組まれるので社会科は、単元を繰り上げで1学期に学習されました。
そのまとめとして、またこれからの地域学習の導入として「錦林スペシャル」を紹介しました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

子ども達は、とっても積極的です。いきなり登場した京博士を見て、まずは大盛り上がりです。
これからの地域学習の成果も楽しみです。
錦林小学校のホームページでも授業風景が紹介されています。

2019年07月25日

深草小学校へ訪問授業に行きました

7月1日(月)2・3・4時間目

○○の間イメージ

深草小学校(1組・2組・3組)に訪問授業に行きました。
子ども達は、とても明るく積極的でした。
学校のすぐ近くを琵琶湖疏水の鴨川運河が流れています。
後半は、鴨川運河スペシャルのお話をしました。

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

○○の間イメージ

 

2019年07月05日

阪急・阪神ゆめ・みらい基金 助成金贈呈式

7月1日(月)14時~18時30分
大阪新阪急ホテル2階にて

○○の間イメージ

阪急・阪神ゆめ・みらい基金の助成金贈呈式がありました。
今回は、若手のアシスタントメンバーが出席しました。

○○の間イメージ

写真は授与式の様子です。

2019年07月05日

近畿社会科教育研究会 琵琶湖疏水フィールドワーク

6月29日(土)13時30分~15時

京都市社会科教育研究会の依頼を受け近畿社会科教育研究会のフィールドワークのガイドを担当しました。
近畿の各県から参加の学校長に琵琶湖疏水の産業遺産が溢れる岡崎界隈のスポットを案内しました。

○○の間イメージ
「インクラインとはなんでしょうか?」と質問された他府県から参加の先生も、現地で台車と疏水船の形態保存の様子にとても納得していただけました。
○○の間イメージ
これは、琵琶湖疏水の工事をモチーフに制作されました。作品名は「巨大な輝き」(宮瀬富之作)です。
力強く逞しい姿の腰にはタオルで工具がしっかりと巻き付けられています。

2019年07月05日

地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム『学校と地域史のかけはし』

5月25日(土)13時30分~16時30分
京都府立京都学・歴彩館にて

○○の間イメージ

地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム『学校と地域史のかけはし』にて、琵琶湖疏水アカデミーの取組をテーマに講演しました。
登壇は4名。それぞれの地域での実践を発表、後半のディスカッションでは、聴衆の質問に答えながら互いの取組について交流し合いました。

2019年07月01日

満開のつつじが美しい蹴上浄水場にて

5月5日(日)蹴上浄水場にて

○○の間イメージ

紙芝居講演 紙芝居の上演(11時、13時)を担当しました。例年同様、上演後、ご参観いただいた方から楽しいエピソードを聞かせていただきました。

○○の間イメージ

 

2019年05月09日

琵琶湖疏水記念館にて

第4回『琵琶湖疏水新聞コンテスト作品展』

○○の間イメージ

琵琶湖疏水記念館 \2階(AVホール前)にて
4月9日(火)~4月30日(火)

○○の間イメージ

琵琶湖疏水記念館の2階に展示していただきました。リニューアルで新しくなった掲示板に子ども達の力作が輝いています。

2019年04月14日

京都学・歴彩館にて

第4回「琵琶湖疏水新聞コンテスト」作品展示が始まりました。

○○の間イメージ

※新聞作品の横での写真撮影は許可されています。(他のフロアーは撮影不可)

2019年03月18日

琵琶湖疏水記念館リニューアル記念式典に参加しました

3月7日(木)10時
琵琶湖疏水記念館リニューアル記念式典に招待を受けました。

○○の間イメージ

式典後の内覧会にて特別に撮影許可をいただきました。
新しくなった内装は、子ども達や市民向けに見やすく工夫されていました。レンガ工場の地図など新出史料も展示されていました。

○○の間イメージ

インクラインのドラム室の公開です。

○○の間イメージ

長い間、市民への公開をお願いしてきました。そのお願いに応えていただき感謝です。インクラインの動力室は、当時のままです。
映像は、プロジェクトマッピングを用いてわかりやすく表現されています。

2019年03月07日

第4回『琵琶湖疏水新聞コンテスト』の入賞作品(優秀賞24点)展示会

第4回「琵琶湖疏水新聞コンテスト」の優秀賞の24点を以下の通り作品展示します。

日時




平成31年3月18日(月)~3月29日(金)
午前9時~午後9時(土日は午後5時まで)
※18日(月)は12時から
※29日(金)は14時まで

場所


京都学・歴彩館 1階 小ホール前 展示スペース(展示スペースのみ、写真撮影可)
所在地 京都市左京区下鴨半木町1-29(地下鉄 北山駅下車 徒歩4分)

その他

3月8日(金)より琵琶湖疏水記念館がリニューアルオープンされます。
優秀賞作品は、琵琶湖疏水記念館(4月初旬~下旬)にても展示させていただく予定です。

 

2019年02月24日

第4回「琵琶湖疏水新聞コンテスト」の選考会を行いました

今年は、例年にも増して応募数が多くなりました。

○○の間イメージ

新聞、レポート、学年で取り組んだ劇「琵琶湖疏水物語」など516点の力作が集まりました。
ユニークな作品、力のこもった作品がたくさん寄せられました。
中には、社会見学後、もう一度家族でフィールドワークにでかけて書いた作品もありました。
一点、一点じっくりと読ませていただき、心が豊かになりました。
審査の結果は、学校を通してお知らせします。
(個人応募の方には、郵送にてお知らせします。)

2019年02月14日

正親小学校へ訪問授業に行きました

12月19日(水)2時間目
社会見学を終えて、琵琶湖疏水学習のまとめの授業でした。

○○の間イメージ

37人の子ども達の活気と学習に向かう意欲・集中力を感じあっという間の45分でした。
最後に紹介した「昔の正親小学校4年生は、修学旅行で疏水船にのって京都から滋賀へ行った」という疏水船エピソード(『五十年前の思い出を語る』昭和39年)は、とても盛り上がりました。
正親小学校のホームページでも授業風景が紹介されています。

2018年12月20日

紫野小学校へ訪問授業に行ってきました

12月11日(火)
2時間目…4年1組
3時間目…4年2組

○○の間イメージ

12月7日(金)に社会見学を終え、学習のまとめの授業でした。
子ども達は、とても意欲的。京都の琵琶湖疏水が理解できると、質問タイムでは、日本の他の府県では、どうやって水を得ているのか…など、子ども達なりに深く考えた問いが飛び出しました。

2018年12月11日

養徳小学校の社会見学サポートに行ってきました

12月6日(木)9時~11時30分
養徳小学校4年生2クラス。

○○の間イメージ

琵琶湖疏水記念館の見学を終えた後、小雨の中、蹴上付近を散策しました。記念館のでの展示解説など、熱心にメモを取り集中して見学できました。
どんな、琵琶湖疏水新聞になるのか楽しみです。

2018年12月06日

大原小中学校へ訪問授業に行きました

12月4日(火)3時間目

○○の間イメージ

大原小学校は、大原三千院の近くの自然の恵みいっぱいの校区。
4年生の教室も、秋の自然に満ちたすてきな教室でした。
しっかり学ぶ6人の4年生の今までの疏水学習の様子は教室に貼られた子ども達の成果物や先生の掲示物からも伝わってきました。

2018年12月04日

養徳小学校へ訪問授業に行きました

12月3日(月)
2時間目 4年1組
3時間目 4年2組

○○の間イメージ

琵琶湖疏水の工事の様子、インクラインのしくみなど60分授業に集中して聞き入った子ども達。
6日(木)は、一緒に社会見学に行きます

2018年12月03日

大原小中学校の社会見学サポートに行きました

11月27日(火)
京都市立大原小中学校は、4年生6人の小さな学校です。

○○の間イメージ

6人の子どもたちは、「水力発電のしくみはどうなっているのか?」などそれぞれにワークシートに自分の学習課題を書いて参加しました。
写真は、琵琶湖疏水記念館のペルトン水車。水力発電とはどういうものかを聞いているところです。

2018年11月27日

カッパ研究会と共催で「琵琶湖疏水研究発表会」をしました

11月11日(日)
13時30分~15時 国際交流会館にて

○○の間イメージ

[1] 史料から見る琵琶湖疏水(小森千賀子)
[2] 土木技術者からみた琵琶湖疏水建設(安田勝)
15時15分~17時 現地説明(疏水公園~水道会館付近)

フィールドワークでは、土木技術者の視点という事で現地説明です。「ねじりまんぽ」では厚紙模型で解説。
「なるほど~」と聞き手が納得ができた一コマです。

2018年11月14日

新町小学校に行ってきました

11月8日(木)
2時間目 1組
3時間目 2組
4時間目 3組

○○の間イメージ

これから、疏水学習を本格的に始める子どもたちです。
紙芝居を熱心に聞き入り、すてきな質問をたくさん出してくれました。「琵琶湖はどうやってできたのですか?」子どもたちらしい、純粋な疑問がとびかいます。
何でも知りたい、好奇心いっぱいの4年生。これから先の疏水学習も楽しみです。

2018年11月08日

梅小路小学校へ行ってきました

11月7日(水)
2時間目 1組
3時間目 2組

○○の間イメージ

すでに琵琶湖疏水について学び始めている子どもたちは、学習課題をたくさん設定しています。
写真右横にあるのが、今までの訪問授業までに子どもたちが考えてきた学習課題です。
紙芝居を見た後も、「なぜ、第一疏水のコースは曲がっているのですか?」等など内容の深い感想や質問を出してくれました。
「琵琶湖疏水新聞コンテスト」にチャレンジしていただけると伺いました。楽しみです。

2018年11月07日

羽束師小学校へ訪問授業に行きました

10月31日(水)
2時間目 4年4組
3時間目 4年3組
4時間目 4年2組
5時間目 4年1組

○○の間イメージ

羽束師小学校は西羽束師川の近くの学校です。4年生は4クラス。
明るい笑い声と集中力。琵琶湖疏水からは随分離れた学校ですが子どもたちは、興味津々でした。

2018年11月04日

座学&フィールドワークの案内

11月11日(日)にカッパ研究会との共催で京都交際交流会館1Fにて琵琶湖疏水研究発表会をします。
詳しくは、チラシにて(定員30名)

○○の間イメージ

2018年10月28日

アカデミックパックを送付しました

左京区まちづくり交付金の事業により
京都市左京区の小学校(24校)にアカデミックパックを郵送しました。
(10月23日(火)発送)

○○の間イメージ

 

2018年10月24日

ミニシンポジウム「京都の近代化と琵琶湖疏水」大盛況でした

生田氏、森氏のお二人の講師を迎えての講演会。

○○の間イメージ

29名の方にご参加いただきました。

○○の間イメージ

ホテル、市電、橋、そして琵琶湖疏水…近代の京都を代表する写真をたくさん紹介していただき、わかりやすく解説していただきました。シンポジウム後の懇親会は和気あいあいとした雰囲気で意見交流も盛り上がりました。

2018年10月16日

柊野小学校に訪問授業に行きました

10月2日(火)…4年1組、4年2組
10月3日(水)…4年3組
授業後半には「柊野スペシャル」ということで、琵琶湖疏水と柊野地域とのかかわりについて紹介しました。とても、活発な質問や感想で盛り上がりました。

○○の間イメージ

 

2018年10月07日

ミニシンポジウム「京都の近代化と琵琶湖疏水」

ミニシンポジウム「京都の近代化と琵琶湖疏水」
~古写真・古地図から学ぶ~
日時 平成30年10月13日(土)
場所 時忘舎にて
講師 生田誠氏・森安正氏
   両氏ともに、古写真・古地図の収集家で、珍しい資料をたくさんお持ちです。
※要申込み(参加費無料)

○○の間イメージ

2018年08月07日

夏休み紙芝居講演のお知らせ

【夏休み紙芝居講演のお知らせ】1
8月9日(木)午前10時~11時半
夏休み寺子屋教室「学ぼう!琵琶湖疏水」
  京都学・歴彩館にて

○○の間イメージ

夏休み紙芝居講演のお知らせ】2
8月 5日(土)午後1時~1時半
8月18日(日)午後1時~1時半
「紙芝居で学ぼう!琵琶湖疏水」
  琵琶湖疏水記念館
  http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000238025.html

2018年07月22日

第3回琵琶湖疏水新聞コンテスト 第2期の展示が無事終了しました

京都学・歴彩館1階において 入賞作品61点をピクチャーレールにて展示していただきました。

○○の間イメージ

子どもたちの力作は、迫力がありいいですねと感想をいただきました。

○○の間イメージ

第4回琵琶湖疏水新聞コンテストの募集をはじめています。ふるってご応募ください。

2018年07月22日

錦林小学校に訪問授業に行きました。

紙芝居のあとは、「疏水船」特集のお話。
写真は、インクラインの仕組みを模型を使って体験しているところです。
やってみたたい人は?と尋ねると、一斉に手が挙がりました。子どもたちは、活気に満ちていました。

○○の間イメージ

 

2018年06月06日

京都聖母学院小学校に訪問授業に行きました。

遠足(疏水学習)の直前というタイミングで訪問させていただきました。
子どもたちは、問いかけにも意欲満々。写真は発電体験のようすです。
詳しくは、同校のホームページにも紹介していただいています。

○○の間イメージ

 

2018年04月25日

紙芝居講演のお知らせ

「蹴上つつじの一般公開」にて紙芝居「京博士と澄都くんの疏水探究紀行」の講演をします。
毎年、京都市上下水道局の依頼を受け、紙芝居講演を行っています。

日時 5月3日(木)・4日(金)の午前中
場所 蹴上浄水場本部1階にて
詳しくは、京都市上下水道局のHPをご覧ください
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000233276.html

2018年04月22日

伏見(鴨川運河)の試行船取材

鴨川運河会議(市民団体)さんの声掛けで伏見の鴨川運河における船の調査運行の取材に行ってきました。

○○の間イメージ

試験運行は、午前、午後の2回。墨染~稲荷間の往復です。

○○の間イメージ

北進してきた船は、稲荷で棒を使ってUターン。たくさんの地域の方に見守られて試験運行は無事終了しました。

 

2018年04月15日

第3回琵琶湖疏水新聞コンテスト 京都市上下水道局長賞 授与式

第3回琵琶湖疏水新聞コンテストの総応募数309点の中から中塚陽葵くん(紫野小学校4年生)が「京都市上下水道局長賞」に選ばれました。
○○の間イメージ

表彰式のあとは、琵琶湖疏水記念館の学芸員さんが特別に蹴上インクラインドラム室や琵琶湖疏水記念館のガイドをしてくださいました。

2018年03月28日

京都市動物園「琵琶湖疏水とイチモンジタナゴ」開催 お知らせ

○○の間イメージ

3月31日(土)京都市動物園
「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト」のスペシャルイベント
『琵琶湖疏水とイチモンジタナゴ』 開催
(京都市動物園のウェブサイトに移動します)
京都市動物園では、明治36年の開園以来、園内の動物の飼育のために琵琶湖疏水の原水を使っており、京都市動物園と琵琶湖疏水は深いつながりを持っています。
平成27年9月にオープンしたビオトープ『京都の森』では、琵琶湖・淀川水系に生息する水生生物なども観察できるようになっています。かつては琵琶湖にたくさんいたはずイチモンジタナゴは、今や絶滅危惧種となり、琵琶湖疏水によってとどりついた京都の庭園水の中でわずかに生息している現状にあります。小さな目立たない魚にスポットをあてた珍しいイベントです。

2018年03月23日